おとな二人の午後

 戻りました。やすらぎの里は、たった一泊するだけでも、体が楽になってうれしいです(^^)

 また最近読んだ本のご紹介を・・・

 

おとな二人の午後 (角川文庫)

 塩野七生さんと五木寛之さんの対談、20年位前のものですが、まさにタイトルの通りの雰囲気でした。

 

P33

五木 ・・・塩野さんはめずらしい人で、都会の真ん中で育ったシティズンにもかかわらず、けっこう芯の強いところがありますね。都会人ってぼくら田舎者から見てると、繊細な反面、どこかもろい点もあるんだけど。

塩野 それは五木さん、外国で三十年以上も生活をすると、やっぱり鍛えられる。

五木 そうか。塩野さんはイタリアで鍛えられたんだね。

塩野 亡くなった父がね、私が大きな重いスーツケースをパッともったら、「こんな重いものがもてるのか」って言いましたよ。子供を片手にだいて、片手に重い荷物をもち、日本に帰るなんていうことを始終やってましたから。

五木 それはいい話だなあ。ぼくの横浜の自宅のすぐ近くが岸恵子さんのお宅なんですけれども、岸さんもフランスにずっと永住しようと思ってらしたようなんです。・・・

 ・・・岸さんはエッセイストとしてもなかなかの文筆家ですけれども、こういう話を書かれていました。あるとき、パリの街角でバスにのろうとして歩いていった。するとバスの停留所の前に、ひとりのおばあさんが先に立ってたんだそうです。で、岸さんがなにげなくそのおばあさんのほうに近づいていって、うしろに並ぼうとすると、そのおばあさんがピッと振り返ってね、それは厳しい眼差しで、「私が先ですからね!」とすごい剣幕で言ったというんだ。そのとき岸さんは「もちろんです。どうぞ、どうぞ。私の人生にはまだたっぷり時間がありますから」とエスプリを込めてこたえたそうです。つまりパリとは、自分をあくまで自分で守って、自分の権利は絶対に年をとろうがなにしようがきちんと死守していかなきゃ生きていけない街だということをあらためて実感したって言うんですよ。フランス人のそういう感覚、ぼくもとても感じることがあるな。

塩野 あのねえ、イタリアだって、美しく、おいしく、すばらしい国だというでしょう。あるとき天使が「神さま、そんなふうにイタリアをおつくりになったら、ほかの国とくらべて不平等じゃないですか」って言ったの。そうしたら「大丈夫、大丈夫、イタリア人を入れてあるから」(笑)。だから、外国に住むとそれはいろいろあるんですよ。

 

P207

五木 ・・・平凡な話だけど、人間はなんでもほどほどがいいんですね。歯を磨くなんてのもほどほどがいい。最新の歯学の専門書を読んで、ぼくは驚いたんだけど、歯医者さんにときどき八十歳を過ぎて一本も抜けてない全部自前の歯をもった患者さんが来ることがあるんだそうです。そういう人にかぎって、真っ黄色に歯垢がこびりついていたりするという。つまり歯垢には歯茎を保護するために大事ななにかがあるらしい。それを歯垢は歯石の始まりだとかって、落としすぎていくことによって、歯がすごく弱くなるんだそうです。それから歯周病歯槽膿漏を起こす原因といわれている歯周病菌にも、自然治癒力を促して免疫力を高める要素があるという説が出てきました。いまや歯周病菌を純粋培養して抗がん剤をつくろうとする研究が始まりそうな気配です。ですから、やたらと歯垢歯周病菌を取ることに熱中するのも問題で、なにごともほどほどがいいってことですね。

塩野 その説は、なんだか私もよくわかります。同感だわ。

五木 中庸の尊さっていうか。

塩野 私は健康に無頓着だけど、食事はなんでもいただくのね。食べちゃいけないものなんてないわけ。

五木 その食べるというのも、同じお弁当を食べて、食中毒になる人とならない人がいるんです。それは咀嚼の度合いがちがう。

塩野 消化力のちがいかしら。

五木 そう、唾液には不思議な殺菌力があって、百回ぐらい徹底的に噛んでドロドロにして飲み込むと、食中毒の菌に唾液の殺菌力が作用するらしい。・・・

 ・・・人間はもう少し、自然にもどって、ホメオスタシス自然治癒力を大事にしなきゃいけないってことをぼくは自分のからだで実験してるわけです。