帆帆子さんの新刊、とてもよかったです。
帆帆子さんの文章とか例に挙がっている体験談が、そうそう、こんな風に言われるとよくわかる!という内容でした。
話の流れがあるので全体を通して読んだ方がいい本ですが、ここでも少しご紹介させてください(^^)
P29
思い返してみると、あのデザインを思いつくことができた一番はじめは、「いつもと違う道に行ってみたくなった」というふとした感覚です。
そして「ひらめき」は、それを行動に移したときだけ「ひらめき」になることがわかります。実際にためしていなかったら、後から考えると覚えてもいないような一瞬の感覚なのです。その一瞬、時間にしたら1秒もないくらい……ですから、それを頭で考えだすと実行できなくなるのです。
P35
偶然という形を装っていつもと違うことが起こり、そこで「あれ?これはなんだろう」という感覚になったとき、ためしにそれに沿って行動してみると、自分にとって意味のあるサインであったことがわかるのです。
P47
「それとこれとは関係ない」と思っているのは私たちの勝手な判断であり、まわりに起こることはすべて、今のあなたになにかしらの意味を伝えている、ということです。
もっと偶然性を利用するサインもあります。
一番わかりやすいのが「数字」……そのときに出てくる数字を偶然と思わずにサインと捉える方法です。
この数字のサイン、私の場合はゾロ目という形で現れることが多いです。先日Suicaの残額が4444円になって、おおっと思いました♪
最初はこじつけのような気がするかもしれませんが、これもサインかも?あれもサインかも?と捉えるクセをつけると、メッセージをキャッチする力がアップします(^^)