弱さをオープンに

まともがゆれる ―常識をやめる「スウィング」の実験

 絶妙なバランスのサポートだな、すごいなと思いました。

 

P82 Tバック/増田政男/2014

 

一まい 一まい

服を脱ぎすてて

一まいだけのこして

ふつうに近所をあるきたい

 

P83

 スウィングに増田政男さんという人がいる。彼はとにかくお金の管理が苦手でひどい浪費癖があって、自分のお金だけでは飽き足らず、同居する母親の年金にまで手をつけ、京都の繁華街に乱立するキャバクラ通いを繰り返していた。そしてそこでは複数の偽名を使い、職業を詐称し、自分ではない誰かになりきっていたという(「龍」というベタにカッコ良いっぽい名前を好んで使っていたのが増田さんらしいが、龍の職業は一体何だったのだろう)。

 この愚かな行為について、彼がその当時から武勇伝のように笑って語っていたわけではない。彼は別人(主に龍)となって豪遊した一夜の夢の後、決まって激しい自責の念に囚われ、ときには数ヵ月にわたって家に引きこもるという悪循環に、何年も何年も苦しみ続けていたのだ。この魔のサイクルから脱するまでには、本当に本当に壮絶ないろいろがあったのだが、数年前、警察も絡むような事件を引き起こしたことをきっかけに、僕は遂に、努めて晴れやかに増田さんへ提案した。何もかもオープンにしましょう、できないことはできないと諦めて、もう笑って話しましょうと。結果として彼は母親と離れて暮らすこととなり、また、あればあるだけ使ってしまうお金の管理を他者に委ねきり、つまり自らのどうしようもない「弱さ」を受け入れ、手放し、ようやく穏やかな暮らしを手に入れたのである。

 ・・・もう強がったり何かを隠す必要のなくなった安心感からか、彼の表情は憑き物が落ちたように明るくなり、ひどい年には30%だった出勤率は100%にV字回復した。そして今、彼は―かつては緊張のため、見知らぬ人が1人来るだけで仕事を休んでいた彼は―スウィングにたくさんやって来る見学者にまで、超ド級の失敗談の数々を自慢げに話したりしている(「まだその話は早いです!」と何度か止めたこともある)。

 増田さんは確かに変わった。けれど今だって彼の弱さには何の変わりもないし、彼のひとり暮らしには多くの他者が関与している。スウィングには元気なときの彼の意思によって、「ちょっとしたつまずきにドへこみして引きこもった場合」の救出用に自宅のスペアキーが預けられているし、お金の管理を委ねている居住区の社会福祉協議会には、週に1回、1週間分の生活費を受け取りに行っている。そして調理と掃除のサポートのため、週に2回ホームヘルパーが彼の部屋へとやって来るのだが、その際の彼の行動がちょっと、いや、ずいぶんと変わっているのだ。

 ヘルパーの来訪前、決まって彼は部屋を片付け綺麗にし、ときには料理の下ごしらえも済ませておく。そして空調もバッチリ快適な状態でヘルパーを迎え入れ、さらにはヘルパーが買い物に出かけている隙間時間を縫ってお風呂とトイレの掃除までしてしまうというのである。増田さん曰く、「ヘルパーさん大変なんで、できるだけ仕事減らしたいんですよ」。対して「助かってます」とヘルパーさん。そんなわけで僕はいつの頃からか彼のことを、敬意を込めて「ヘルパーのヘルパー」と呼ばせてもらっている。

「いやいや、そんなことならヘルパー要らへんやん!」と思う人もいるかもしれない。しかしながら増田さんは、ヘルパーが来るからこそ、そしてヘルパーという仕事が大変だと思うからこそヘルパーのヘルパーに身を転じ、自分ができることを、できる範囲で(けれどMAXで)しているのだ。もしこうしたきっかけがなかったならば、手が付けられないほどに住処を埃まみれにし、心を内へ内へと閉ざして生気を失ってしまう増田さんという人を、僕たちも彼自身も痛いほどによく知っている。・・・恐らく彼にとっては、「定期的に他者が訪れること/関わること」がこの上なく大切なのであり、そしてその他者が家族でも友人でもなく、接する時間も距離感も絶妙にちょうどいい「ヘルパー」であることも重要なポイントなのだと思う。