質問の意図

 

文系の壁 理系の対話で人間社会をとらえ直す (PHP新書)

 なるほど、確かに・・・こんな視点で考えたことなかったです。

 

P36

森 ・・・いろいろな問題について、「どう思われますか」と僕も質問されますが、どうも思わないというか、どう思ってもしかたないと考えています。原発をどう思うか、憲法改正をどう思うか、そんなことをやたらと問われるのですけれど、僕がどう思うかによって、あなたにどんな影響があるのか、ときき返したくなりますね。

 そうそう、以前学生に「あの人は射手座じゃないかと思いますが、先生はどう思いますか?」ときかれました。それと同じですよ。

 どう思われます?(笑)

 これは簡単で、「射手座だと思わない」と答えました。なぜかといえば、ある人物が射手座である確率は十二分の一だからです。これが科学的な回答であり、僕がどう思うのかは事実と無関係なはずです。だけど、小説を書いていると痛感しますが、人と人の会話は九割九分、この種の「どう思いますか?」で成り立っているんですね。

 世の中の人が「どう思いますか?」と尋ねるのは、疑問をぶつけて相手から答を聞き出したいからではありません。「この人は自分と同じ考えを持っているのか」、相手が敵か味方かを見極めようとしているだけなのです。

 

P56

森 ・・・それから、文系の人に多いのですが、自分に反対する人の意見を「わからない」と表現しますね。

 

養老 そうそう。

 

森 説明に対して「わからない」と言うから、もう一度丁寧に説明しようとすると、「いや、お前の言っていることはわからないから、もういい」と言うんですよ。こっちがきちんと論理的に説明しているのに、言っていることがわからないと非難する。この「わからない」は、「わかっているけど、賛成できない」という意味なんですね。

 

養老  「わかっているけど、賛成できない」ことを表す言葉が日本語に存在しないと、僕も以前に書いたことがあります。

 

森 理系なら、「君の言いたいことはよくわかった。でも、それに反対する意見を僕は持っている」と言うところです。言っていることがわからなければ、議論にもなりません。反論するためには、まず理解しなければならないのに。

 ・・・

 研究において「わからない」と言われる場合は、「説明が不足している」という意味ですから、ちゃんと説明しなければと思いますけれどね。小説やエッセィでは、「わからない」が違う意味で使われると気づくのにだいぶ時間がかかりました。逆に、文系の人の「わかり合えた」は、「賛成だ」という意味なんですね。

 ・・・

 ・・・「あなたの気持ちはわからないけれど、味方になることならできますよ」とか、「気持ちはよくわかるけれど、味方にはなれない」という場合は、どうしたら良いのでしょうね(笑)。

 

養老 「ご理解いただきたい」に対する一番意地の悪い回答は、「あなたは僕を理解していないでしょう」ですよ(笑)。「わかる」とか、「理解する」という言葉の使い方には、もう少し意識的になったほうがいいでしょうね。