大谷翔平さんのとにかく楽しそうに野球をする姿、イチローさんの道具を大切にする姿勢・・・新庄さんもやっぱりそうなんだ、みんなこういう姿に感動するのかな、と思いました。
P88
日本14年、メジャー3年の現役生活で、ぼくは一度もシーズン打率3割に到達したことがない。
・・・
メジャー挑戦を決めたとき、スポーツ新聞に「日本の恥」と書かれた。・・・
・・・
でも、ぼくは結果を出したよ。
メッツで1年目から四番を打ったんだ。すごいよ、日本から来た年俸2200万円の新参者が、あのマイク・ピアッツァを押しのけて四番に座ったんだから。
ジャイアンツでは、ワールドシリーズにも出場した。でも、ぼくがひそかに誇りに思っているのは、3年間の通算打率だ。
2割4分5厘。
阪神時代の通算打率、2割4分8厘とほぼ変わらん。
「新庄は通用しない」って言ってた人、どこ行った?
たしかにメジャーはすごい世界で、最初はぼくも怪力自慢の大男たちに圧倒された。
・・・
環境が全然ちがうところに行ったら、とまどいだらけで本来のフォームを忘れてしまうもの。でも、ぼくはいつものスタイルをつらぬいたよ。
それは現地の報道にも表れている。
手厳しいことで知られるニューヨークのメディアが、いつからかぼくのことを「SHINJOY(シンジョイ)」と呼びはじめたんだ。メジャーでも、ベースボールを楽しもうとするぼくの姿勢が伝わったんだ。
思えばぼくは、少年時代からずっと同じスタンスで野球をやってきた気がする。
小学5年生のとき、ぼくが仲間を集めて結成した「長丘ファイターズ」は、小学校の隣の空き地で毎日日が暮れるまでボールを追いかけていた。
・・・
つまり、空き地も甲子園もメジャーも札幌ドームも、ぼくにとっては同じなんだ。
そう、野球少年のままプロ野球選手になり、メジャーリーガーになっていったんだ。
P133
最初にグラブは相棒と書いたけど、実際にぼくはグラブに声をかけていた。
試合が終わると、いつも「サンキュー!」と感謝の気持ちを伝える。
「気取ったことを」と言われるかもしれないけど、いつもそうしていた。
ぼくがいいプレーができるのはグラブのおかげ。感謝の気持ちを素直に伝えることで、次もまたグラブが応えてくれるような気がするから。