前から読みたいなと思ってそのままになっていた「宇宙を目指して海を渡る」。
宇宙に憧れた少年が、NASAを目指した過程が書かれています。
心を決めたら一直線!という感じなので、冒険小説を読んでいるようで面白かったです。
著者の価値観も、共感できました。
P2
・・・本書の多くのページは、僕のMITでの経験談や、アメリカの大学の仕組みの説明などに費やされることになるだろう。それは多くの読者にとって未知の情報であろうし、また日本の教育の今後を考えるための参考になることも多いとは思う。だが、誤解を招かぬようまず断っておきたい。本書の目的は、アメリカのあれやこれやを日本と比較して、どちらが優れているなどと議論することではない。猫も杓子も海外に行くべきだと言いたいのでもない。ましてや昨今の「グローバル人材」ブームに加担したいわけでも、また逆に「人材流出」の危機感を煽りたいわけでもない。・・・日本で成すべき志があるならば胸を張って日本で頑張ればいいし、夢を叶えるために最適な場所が海外にあるならば迷わずこの島国を出て行けばいい。ただそれだけだ。若者たちが安易な流行に踊らされず、一度きりの人生を最も充実させる道を選択するための判断材料にしてほしい。それだけが本書の目的だ。
・・・
・・・数学や英語の勉強がしんどいのは僕だって同じだった。受験勉強を頑張れたのは、ただ単純に大学で宇宙について学びたかったからだった。留学後の苦労は大変なものだったが、なんとかそれを乗り越えられたのは、MITで生き残り、卒業し、そして将来NASAで宇宙開発をするためのチャンスを掴みたかったからだった。夢とはつまり渇望だ。たとえば砂漠で三日間水を飲めなかった人間が、オアシスを目指して必死に歩くようなものだ。僕もそうやって歩いてきた。そしてまだ歩き続けている。