ゲートウェイヴォエッジ同期の尚さんhttps://ameblo.jp/cafefleur96/
おすすめの整体http://momitech.inw.bz/に行ったら、この本をおすすめしてもらいました。
大切なことがたくさん書いてあったので、書きとめておきます。
P61
読書の効用の一つに、自分の知らなかったこと、体験できなかったことを、本を読むことによって発見できることがあります。
これも後で知ったことですが、ユニクロの柳井さんも私と同じ読書法をしていました。彼の机の周りにもさまざまな本がありました。
「仕事も人生も体験したその人だけのもの、と考えている人がいるかもしれないが、そうではない。自分の知らなかったこと、体験できなかったことを、本を読むことによって発見できるかもしれない」(『ユニクロ思考術』新潮社)。
柳井さんは「本を読むということは、人の人生や仕事をもう一度追体験するということだ」と言っています。
その通りです。
私が思うに、この追体験も「宇宙パワーの源泉」の一つであり、宇宙は体験の共有という事態に際して、優しく、力強く、後押ししてくれます。
・・・
この宇宙こそ、知恵の蔵、アカシックレコード、つまり宇宙図書館です。
・・・
アカシックレコードとは、宇宙が誕生してから現在までに起きた(存在した)すべての事象(事態)に関する情報が貯蔵される宇宙図書館みたいな場所のことです。
京セラグループ創業者の稲盛和夫さんは、この宇宙のどこかに知恵の蔵(真理の蔵)とも言うべき場所がある、と語っています。・・・
稲盛さんは著書(『生き方』)の中で「私たちは自分たちも気がつかないうちに、その蔵に蓄えられた『知』を新しい発想やひらめき、あるいは創造力としてそのつど引き出したり、汲み上げたりしているのではないか」
「必死になっていると、その蔵に貯蔵された叡智に触れることができ、成功の果実を得ることができる」とも述べています。
ちなみにヘミシンクにも、アカシックレコードにつながるエクササイズがあります。
「インナーステーツ」の5つめ「高次の導きにつながる」がそうです↓