印象深い詩

善人は、なぜまわりの人を不幸にするのか 救心録 (祥伝社黄金文庫)

曽野綾子さんが拝読したというこの詩、とても印象深かったです。

 

P176

 私は産経新聞の「朝の詩」の愛読者だが、五月十五日付の宮川優さんという方の詩は、文学的な気分を離れて、強烈な社会的な意味にうたれて拝読した。引用しなければ、記憶しておられる方も少ないかもしれないので、再びご紹介させて頂く。

「凧が空高く飛べるのは 

 誰かが糸を

 引っぱっているから

 でも凧は

 その糸さえなければ

 もっと自由に

 空を飛べると

 思っている

 その糸がなければ

 地上に

 落ちてしまうのも

 知らずに」

(中略)

 凧の糸は、失敗、苦労、不運、貧乏、家族に対する扶養義務、自分や家族の病気に対する精神的支援、理解されないこと、誤解されること、などのことだ。それらは確かに自由を縛るようには見えるが、その重い糸に縛られた時に、初めて凧は強風の青空に昂然と舞うのである。