イメージトレーニング

プロフェッショナル仕事の流儀 壁を打ち破る34の生き方 (NHK出版新書)

小児外科医の山高篤行さんのイメージトレーニングの話は印象的でした。
P212
「手術が始まる前に、手術は終わっちゃっているんですよ」
 山高さんは、大きな手術の前日、一人教授室にこもる。白い紙とペンを取り出し、黙々と一人考えていく。手術の始めから終わりまでメスを入れる順番を書き出し、イメージトレーニングを行なう。この場合だったらこの角度でメスを入れる……、あの場合ならこういうリスクがあるからこう処置を進めていく……と、手術に潜むリスクをすべて洗い出し、手順をイメージしていく。複数の疾患を同時に抱えることが多い子どもの手術は、大人とは異なり、一つとして同じではない。山高さんは、あらゆる可能性を想定しなければ良い手術はできないと考え、ここまで徹底的に準備をするのだ。
 その準備は、ときに深夜にまで及び、自宅に帰ってからも続く。浴室にも防水の紙とペンを用意してある。シャワー中にふっと思いついた注意点をすぐ書き留めるためだ。車内やベッドにもペンと紙は置いてある。メモしたことを寝る前に確認、そして玄関にもそのメモを置き、朝自宅を出る前にも確認する。そして、最後に手術室でも見返す。手術直前まで、何度も何度も手順が体にしみこむまで準備を繰り返していくのだ。
「手術が成功するかどうかの要因は、九〇%が準備なんですよね。残りは気合(笑)。変な話、手術が始まる前に手術は終わっちゃっているんです」
 ・・・
「気が小さいっていうか、おびえているっていうか。だから大きい手術、難しい手術があると怖いんです。だけど怖いから、一生懸命勉強する。すると、最初は小さな穴しか見えなかったのが、だんだん広がっていって、光が見えるようになるんですよ」