ちょっと難しい本を読みました

生き延びるためのラカン (ちくま文庫)
 ラカン、難しいですよね(-_-;)
「日本一わかりやすいラカン入門」という売りで斉藤環先生が自信を持っておススメする「生き延びるためのラカン」を読みました。
 どこまで理解できたかは…聞かないでくださいという感じですが(苦笑)それでも興味深かったです。
 ラカンに関する本で、とりあえず一冊読み終えることができるというだけでも「日本一わかりやすい」のだろうと思います(笑)

 まずあとがきからご紹介です。
P252
 ラカニアンはしばしばージジェクの本のタイトルを真似て言えばー「斜めから見る」ような視点をとりたがる。そう、シニシズムや、ちょっと斜に構えた皮肉屋の立場だね。彼らはどんな常識も、いったんはひっくり返してみないと気が済まない。おまけにラカニアンにかかれば、善意も悪意もすべて自己愛と欲望の産物ってことになるし、人間の性格や行動はほとんど「症状」扱いだ。だから嫌われるのもしかたないかなあ。ここでちょっと弁護しておくと、ラカニアンは基本的には愛の人だ。ただちょっと、その愛が普通じゃないだけなんだ(……えっと、これで弁護になったかな?)

 そしてLecture1なぜ「ラカン」なのか?はこのように締められていました。
P18
 癒しも幻想だけど、絶望はもっと幻想だ。もちろん幻想が好きな人には、余計なおせっかいするつもりなんかない。寝ていたい人は寝かせといてあげよう。でも、僕は覚醒していたい。幻想と現実がどんどん接近しているようにみえるこの世界で、できるだけリアルに生き延びたい。そのためにも僕たちには、いまこそ「ラカン」が必要なのだ。